日本有数の米どころとして知られている宮城県。藩主 伊達政宗の時代から急速に米作が拡大し、様々な工夫や研究の末に現在のような素晴らしいお米の産地になりました。本記事では宮城県の風土や歴史に触れ、美味しいお米が育つ秘密に迫っていきます。宮城県で栽培されているお米から6つの代表品種もご紹介しますので、宮城県産米に興味がある人はぜひお読みください。
ループ株式会社は、宮城県産ひとめぼれをはじめとした、東北ブランド米を取り扱っています。300g真空パックでの販売も行っていますので、食べ比べやギフト用のセットをお探しの方もぜひご利用ください。
宮城県は日本の米どころの中でもとくに有名で、美味しいお米の産地です。耕地面積の8割が水田になっており、夏場には勢いよく伸びた稲が視界いっぱいに広がる活力に満ちた景色が広がります。
宮城県が米どころとなったのは、藩祖 伊達政宗の力が非常に大きいです。伊達政宗は米作に力を入れ、大規模な拡大政策を行いました。
開墾・治水からはじまり、収穫したお米の貯蔵や江戸への輸送経路なども確立させ、食料基地として発展させた功績は今も語り継がれています。
比較的穏やかな太平洋気候も手伝い、順調に米どころとして発展した宮城県ですが、冷害に苦しめられたことも少なくありません。そんな中でも研究者や農家の人々は諦めず、研究・改良を重ねて少しずつ寒さと病気に強い品種を作り上げてきました。その結果として、丈夫で育てやすく美味しい「ひとめぼれ」という品種が生まれたのです。
宮城県産ひとめぼれをはじめ、東北の美味しいお米をお求めならループ株式会社をご利用ください。宮城県産ひとめぼれやコシヒカリなどのキューブ型真空パック(300g)や食べ比べセット、使いやすい5kg・10kgの販売もしております。
宮城県で栽培されているお米の中から代表的な6つの品種をご紹介します。
コシヒカリと初星を親に持つ、寒さに強い比較的新しい品種です。香り・味・粘りがいずれも高水準な美味しいお米で、寒さにも強いことから急速に日本全国で栽培されるようになりました。
生まれ故郷である宮城県産ひとめぼれは、食味値が高いお米に与えられる特Aランクに継続して分類されています。1993年の冷害でササニシキの収穫量が激減して以降は、宮城県を代表するお米になりつつある品種です。
ササニシキは高い香りと豊かな味わいで和食との相性がよいお米です。その特徴からお寿司のシャリとしても選ばれます。収穫量が多いのも特徴で、宮城県といえばササニシキといわれるほど広く栽培されている人気品種です。父親に宮城米の元祖である「ササシグレ」をもっており、まさに宮城のお米といえる品種でしょう。
日本でもっとも多く作付けされているのがコシヒカリです。食味・粘り・香りのいずれも高いレベルでバランスがよく、どんな料理との相性もよいオールマイティなお米といえるでしょう。前述したひとめぼれには、このコシヒカリのよいところがしっかりと受け継がれています。
平成10年から一般農家での作付けがはじまった新しい品種です。父親にひとめぼれを持ち、食べてみると全体的にその特徴を受け継いでいることが分かります。とくに粘りはひとめぼれに似ていて、美味しいお米として注目が高まっている品種です。病気にも強いため、少しずつ作付け面積が増えている期待の品種といえるでしょう。
口に入れたときに拡がる香りがとても強いもち米です。旨味・粘りも非常に高くもち米の味と食感を存分に楽しめます。宮城県で栽培された最高級のもち米「こがねもち」を、他県産のものと区別するために「みや」の名前が付けられました。主食のお米としてはもちろんですが、和菓子やあられなどの材料としても幅広く使用されています。
平成13年生まれの新しいお米で、アミロース含有量がうるち米の半分程度の「低アミロース米」なのがポイントです。「冷めても炊きたてのような味わいがある」ことが名前の由来となっており、お弁当やレトルト米にしても美味しく食べられます。保存用のアルファ米にも適しており、現代のニーズに応えたお米です。
ループ株式会社では宮城県産ひとめぼれ・ササニシキ・コシヒカリなどを300gずつのキューブ型真空パックにした食べ比べセットをご用意しています。300gは2合分ですので、東北のお米を食べきりサイズで楽しむのに最適です。真空パックのお米は長持ちしますので、保存食として備蓄できます。
宮城県産ひとめぼれをはじめ、宮城県では様々な種類のお米が栽培されています。ササニシキ・コシヒカリ、最高級のもち米のみやこがねもちなど、どれも美味しく日々の食卓を充実させてくれるでしょう。
宮城県産ひとめぼれやササニシキなどの味を食べ比べてみたいなら、真空パックで300gずつに小分けされている商品の購入がおすすめです。お米300gは2合分になるため、すぐに食べきれて東北ブランド米を味わい尽くすのに最適なサイズです。
ループ株式会社では美味しい東北ブランド米をキューブ型の真空パックにした食べ比べセットを各種揃えています。いろいろな品種のセット商品がございますので、食べてみたいお米を選んでご購入いただくことが可能です。自分好みのお米を見つけたい人はぜひご利用ください。
会社・ショップ名 | ループ株式会社 |
---|---|
代表名 | 小野 貴宏 |
住所 | 〒987-2203 宮城県栗原市築館下宮野町浦112−1 |
電話番号 | 0228-25-4121 |
FAX番号 | 0228-25-4143 |
メールアドレス | info@loop-okome.jp |
URL | https://www.loop-okome.jp |
営業時間 | 9:00~15:00 |
定休日 | 土・日曜、祝日 |
取扱商品 | お米 |